俳優を目指す人にとって、オーディションは避けては通れない道です。
映像でも舞台でも、何かの作品に出演する際には必ず受けることになります。(※指名でオファーが来るようになるまでは・・・)
あなたは、これからたくさんのオーディションを経験することでしょう。
オーディションを運のように考えている人もいます。
でも、この考え方は一種のギャンブルですね。
『なぜ、オーディションに通らないのか?』
その時々で、主催者や制作サイドが求めている役柄やイメージは違いますし、時には実力や実績よりもイメージが先行される場合もあります。
でも面白いもので、受かる人は高い確率で次々とオーディションに通っていくんですね。何故なのか?
今回の記事では、その受かる人は高い確率でオーディションに受かる理由、オーディションに受かる方法を解説したいと思います。

■オーディションに高確率で受かる人と受からない人の違い

オーディションを「運」のように考えている人は間違いなく高確率で「受からない人」です。
では、高確率で受かる人とはどんな人なのか?
以前、オーディション合格メソッドのような教材を読んだ時に、そこに《オーディション合格の3つの法則》というのが書いてありました。
詳しい内容は省いて3つの項目だけご紹介します。

①受かるための準備をする
②目標への考え方が逆
③審査員の心理を想像する

これを、反対に言えば、オーディションに受からない人は、
準備の仕方が間違っている。または、準備していない
②目標達成のための考え方が逆になっている
③審査員の心理を考えていない

と、いうことでしょうか。
役のイメージに合わせて、決まってもいないのに、頭を坊主にしてオーディションに望む意気込みは、他の俳優とはもう準備と心意気がが違いますよね。
これは、オーディションに対する考え方や捉え方の違いだと思います。
オーディションは一つ一つがチャンスです。
そのチャンスを掴みにいくかいかないか、本人次第だと思います。
これから俳優を目指すあなたは、是非、1つ1つのチャンスを「これしかない!」という意気込みで、積極的に掴みにいってくださいね。

■オーディションに受かるための工夫

廻ってきたチャンスを掴み取る為に、やっておくべき3つの工夫を見ていきましょう。
オーディションに受かる為にはどこに力を注いで工夫を凝らせばいいのか?
それは、

•プロフィールのコンセプトと構成
•プロフィール写真
•自己PR

この3点になります。
まず、規模が大きいオーディションになればなるほど、最初の関門である「書類選考」の競争率が激しくなります。
これをクリアしなければ、会場にも行けませんので、演技を見てもらう機会すら与えてもらえません。
なので、ここは絶対にクリアしたいですよね!
ですので、まずは書類審査を通るための工夫を考えましょう。

■「書類選考」を通過するための工夫

書類審査に通るためには、もちろん、見た人に与えるイメージは大事ですね。
それと、印象に残るインパクトが最も大事になります。
審査する側は、同じようなプロフィールが何百、何千と送られてきて、その中から候補者を絞っていくわけなので、他の人と似たり寄ったりで、あまり個性も感じないようなプロフィールでは、印象を残せないとは思いませんか?
そこで、まず、この時点で必ずやっておきたい工夫が2つあります。
他の人と差をつけるためには、あなた「らしさ」や、あなたの「特徴(強み)」といったオリジナリティをしっかりと伝える事が大事です。
そして、それを最大限伝えるための工夫が、プロフィールの構成とプロフィール写真ですね。
これから俳優を目指すという人は、まだプロフィールというものを見たことがないかもしれませんね。
このプロフィールというのは、正直、似たり寄ったりです。
当たり障りのないオーディション用の写真を撮ってくれるフォトスタジオで撮った、似たような構図の写真。
そして、その写真の配置や、プロフィールの詳細の配置と書き方など、ほとんど同じような構成になっています。
例えば、写真で言うなら、オーディション用の写真というとだいたいが爽やかで清潔感がある「当たり障りのない」写真が多いです。
では、なぜそのような写真を使うのか?
それは、その写真を使う理由をあまり考えていないからです。
「良い雰囲気だからこれでいこう」「爽やかで清潔感があるからこれでいこう」といった理由で写真を選んでいることがほとんどです。
これは、バイト用の履歴書などでも同じかもしれませんね。
その写真を使う理由を、そこまでこだわりを持って選ぶことはないかもしれません。
でも、オーディション用のプロフィールで「自分らしさ」や「自分の良さ」を全面的に伝えようとすると、どの写真を使うかの理由が必要になります。
なんとなく良い雰囲気だからこれでいこう、ではなく、「自分の〇〇な個性を一番強調できてる写真はコレ」とか「今回受ける役のイメージを一番表現できているのがこの写真だからコレでいこう」といった感じで、「何故その写真にするのか?」を考えるだけで、他の人とは全然違った印象のプロフィール写真になります。
そして、その自分の3つの「強み(良さ)」を一番表現できている写真をそれぞれ選んでプロフィールを作り、その時々のオーディションで、一番最適と思うプロフィールを使うようにしていました。
やはり、「ただなんとなく良い雰囲気だから」という写真と、「この役にはこのイメージがピッタリだと思います」と言って提出された写真では、受ける印象は違いますし、何より同じようなプロフィールが多い中でそうした自分の個性をしっかり表現してくる意気込みを感じますよね。
プロフィール詳細の配置や構成についても同じことが言えます。
こうしたところで、こだわりを持って工夫するか、「なんとなく良い雰囲気だから」で良しとするかで大きな分かれ道があるとするなら、絶対的に工夫しておいた方がいいですよね。
まして、そういう部分で工夫している俳優が少ないからこそ、差をつける大きなチャンスになります。
なので、できる工夫の手を抜かないで、是非とも人生のチャンスを掴み取りましょう!

■オーディションに受かる為の自己PRを考える

そして、3つ目の工夫は、自己PRです。
俳優にとってオーディションは大事な生命線です。その中で必ず求められる「自己PR」。これを「自己紹介」と間違っている人が多いです。
「PRする」とは、良さを伝えることです。ただの紹介だけになってしまわないように。
あなたはこれから先、嫌というほど自己PRをすることでしょう。
これは俳優を目指す人であれば誰しもが通る道ですね。
もちろん簡単に氏名を述べて終わりの時もあれば、自分の生い立ちや出身地などを紹介する時もありますし、一定時間内で自己紹介と特技を披露してくださいなどという場合もあります。
そこで、最大のポイントは事前に「いくつかのパターンを用意しておくこと」です。
「3分間という枠ならこれとこれを話す」とか「1分間ならこれ」、「特技も一緒にと言われれば何をするか」といった何パターンかを日頃から準備しておく事で、堂々と自己PRできます。
実際にはすごく話も面白くて演技も素晴らしい俳優なのに、予期せぬ「自己PR」に動揺してしまってしどろもどろになり、その動揺がその後の実技まで影響してしまってオーディションを逃した人を何人も見たことがありますが、日頃からいくつかのパターンを持っていればそんな急な時でも焦る事なく披露できますよね。
ただ、どんな時でもどしっと構えて堂々と振る舞えないのは単なる実力不足だよと言われればそうかもしれませんし、それが実技にも影響するようなメンタルではまだまだ未熟と言われるかもしれませんが、事前に準備しておく事でそういった事を回避できるなら絶対に準備しておくべきですよね。

■まとめ

事務所に所属しているとプロフィールなども事務所に任せっぱなしという人もいますし、中には自分のプロフィールがどんな構成になっていて、どんな写真が使われているかも知らないという人がいます。
もちろんそれぞれの事務所で方針がありますので、どこまで口が出せるかはわかりませんが、自分の人生がかかっている事なので、提案や相談はしていくべきだと思います。オーディションは今後の自分の人生を左右するかもしれない大事な瞬間なので、1つ1つ丁寧に情熱を持って取り組みましょう。
好きな人に自分を知ってもらおうと思うと、自分の魅力や強みを最大限に伝えようと思いませんか?
もちろん誰に気を使う必要も媚びる必要もないですが、自分の為に、自分の人生の為に、自分の本当の魅力を出し切ることにはこだわりましょう。
オーディションにおいて、プロフィール(書類選考)は審査する人とのファーストコンタクトの場です。
一番大事なポイントは、

・興味を持ってもらうこと
・会ってみたいと思ってもらうこと

そして上記の2点を念頭において、書類選考を通過するためにやるべき事は、

・プロフィールのコンセプトと構成を考える
・自分の魅力を最大限出し切った写真を用意する

そして、最後にもう1つ。
オーディションに備えて、常日頃から準備しておく事として、
自己PRを何パターンか用意しておくと、いう事も忘れずに。
以上の事を踏まえてオーディションに受かる確率をぐんと上げる為の準備しておきましょう!

 

映画俳優を目指す方におすすめの芸能事務所はこちら!
↓    ↓    ↓
CiNEAST新人俳優オーディション


映画俳優を目指す方におすすめの映像演技ワークショップをご紹介!
↓    ↓    ↓
まずは俳優を体験!3時間単発・初心者歓迎のワークショップ「演技体験ラボ」

映画俳優への最短コース!映像演技からオーディション対策まで!俳優の演技・演劇ワークショップ「フィルムアクターズラボ」