FALアドバンスの特徴
映画出演を目指す俳優にとって必要なことは何でしょうか?
このワークショップは、演技の基礎を学んだ俳優にとって本当に必要な環境とチャンスを提供致します。(東京都内、品川区大井町にて開催中)

1
POINT 1
演技トレーニング機会の確保
役者は日々のコンディション維持が必要です。いつでも演じる準備ができるよう、定期的に映画の台本に取り組み、演じる機会を作ります。

2
POINT 2
徹底的に映像演技経験を積む
一線で活躍する映画監督がオリジナルのカリキュラムを提供します。
様々な演出手法に触れたり、プロの撮影現場で求められる実践的なフィードバックを受けることで、映像演技経験を積むことができます。

3
POINT 3
出演機会に繋がる監督と出会う
映画に出演するためには、オーディションを受けるだけでなく、多くの監督に自分を知ってもらう機会を作ることが大切です。定期的にゲストとして様々な映画監督を招き、演技を観てもらう機会を作ります。本ワークショップをきっかけに映画出演に繋がる可能性もございます。
これまでのゲスト講師
カリキュラム
- 映画監督、プロデューサーによる特別ワークショップ
こんな方を対象としています
- 何かしらの作品出演経験があり、プロフィールを提出できる方
- (または)フィルムアクターズラボ修了者で、プロフィールを提出できる方
※参加者のレベルを合わせるため、書類選考を行う場合がございます
開催スケジュール
・竹馬靖具監督【全2回】 ※残りわずか
2月3日(金)18:00〜21:00
2月4日(土)18:00〜21:00
・兼重淳監督【全2回】 ※1回4時間 ※残りわずか
2月16日(木)17:00〜21:00
2月23日(木・祝)17:00〜21:00
※全日程参加できる方を優先させていただきます
※進行状況により、30分程度延長になる場合がございます
※講師の都合により代講または休講となる場合がございます
講師・2/3(金)、2/4(土)
竹馬靖具監督

1983年生まれ。2009年に監督、脚本をした映画『今、僕は』を全国公開。2011年に真利子哲也監督の映画『NINIFUNI』の脚本を執筆。 2015年、監督、脚本をした映画『蜃気楼の舟』がカルロヴィ・ヴァリ国際映画祭のフォーラム・オブ・インディペンデントコンペティションに正式出品される。『蜃気楼の舟』は2016年に全国公開。2020年、映画『ふたつのシルエット』を全国公開。映画『の方へ、流れる』全国公開中。
講師・2/16(木)、2/23(木・祝)
兼重淳監督

助監督として、是枝裕和、犬童一心、橋口亮輔など多くの作品に参加、2007 年『ちーちゃんは悠久の向こう』で監督デビュー。
他の映画監督作品に『腐女子彼女。』『キセキ-あの日のソビト-』『泣くな赤⻤』『461 個のおべんとう』『水上のフライト』がある。
近年は MV や CM も手掛ける。
これまでのゲスト講師
中村真夕監督、上田慎一郎監督、浅沼直也監督、東海林毅監督、土屋哲彦監督、堀江貴大監督、外山文治監督、太田信吾監督、大川祥吾監督、倉田健次監督、澤田サンダー監督、井上潔プロデューサー、宇賀那健一監督、松本優作監督、内山拓也監督、佐藤リョウ監督、渋谷悠監督、岡田寧監督、三澤拓哉監督、北畑龍一監督、城定秀夫監督、古川原荘志監督、野本梢監督、串田壮史監督、まつむらしんご監督、片山慎三監督、小路紘史監督、山田佳奈監督、奥山大史監督、金子雅和監督 ほか
ゲストの映画監督と参加者のコラボレーション作品制作も行っております。シネアストラボ
その他
開催場所
CiNEAST STUDIO(東京都品川区)
参加費
・竹馬靖具監督
15,000円(2回分)
・兼重淳監督
20,000円(2回分) ※1回4時間
キャンセルにつきまして
開催中止の場合を除いて入金後の返金は致しかねます。予めご了承ください。
感染防止対策につきまして
・ドアノブ、椅子、机など手が触れる可能性のある箇所を除菌します
・窓やドアを開けて換気します
・参加者への検温を実施します
・講義中はマスクを着用します
・講師および参加者の距離をあけて座ります
・演技の際にはフェイスシールドを使用します
・建物入口に除菌用のアルコールを設置
・化粧室には液体石鹸を設置
※直近の海外渡航歴、熱や咳の症状がある方は参加を見合わせていただけますようお願い致します。
開催スケジュール
ギャラリー













































